流通を通さないリーズナブルな価格も魅力です。着物と帯、小物の組み合わせのご提案など、初心者から着尽くした大人の方まで、楽しんでいただけることと思います。
会期中の5月1日(土)午後2時から、山口三恵子の「きもので茶話会」があります。こんな時期ですが、豆暦の季節のお菓子をいただきながら、着物のご相談や、ご提案のお話などでお楽しみください。
山口三惠子が、4月30日(金)・5月1日(土)に在廊しております。着物・帯のコーディネイトのご相談も承りますので、是非お出かけください。
会期 4月30日(金)〜5月10日(月) 会期中の5月5日水曜日は定休日となります。
「京都西陣発 ゑくらどうるのキモノ展 山口三恵子」の詳細は、こちらでご確認ください。
ガレリア日々(にちにち)
2021年4月16日金曜日
2021年3月19日金曜日
「バロックパールと革の仕事展 松本久子 + 鳥居佐衣」のお知らせ
松本久子さんのバロックパールのおしゃれでデイリーなアクセサリー、鳥居佐衣さんの遊びのあるデザインの皮のコートやバッグ、初めての2人の組み合わせによる企画です。
春の訪れとともに、大人のおしゃれを楽しみに、どうぞお出かけください。
会期 4月2日(金)〜4月13日(火) 会期中の4月7日水曜日は定休日となります。
「バロックパールと革の仕事展 松本久子 + 鳥居佐衣」の詳細は、こちらでご確認ください。
会期 4月2日(金)〜4月13日(火) 会期中の4月7日水曜日は定休日となります。
「バロックパールと革の仕事展 松本久子 + 鳥居佐衣」の詳細は、こちらでご確認ください。
2021年2月27日土曜日
「ヴァグリエ 子安一子 バッグ展」のお知らせ
機能性とデザインの楽しさの両立にこだわり続けるデザイナー・子安一子さんが、色
と素材を選んだバッグや定番の小物には、遊びがありながら品格を感じさせます。
イタリア革加工職人のイマジネーションを盛り込んだ革素材のシリーズや、こだわり
を感じさせる異素材コンビネーションのコレクションなど、さらに上質感を増した
春・夏の新作をご覧いただきます。
会期 3月14日(日)〜3月23日(火) 会期中の3月17日の水曜日は定休日となりま
す。
「ヴァグリエ 子安一子 バッグ展」の詳細は、こちらでご確認ください。
と素材を選んだバッグや定番の小物には、遊びがありながら品格を感じさせます。
イタリア革加工職人のイマジネーションを盛り込んだ革素材のシリーズや、こだわり
を感じさせる異素材コンビネーションのコレクションなど、さらに上質感を増した
春・夏の新作をご覧いただきます。
会期 3月14日(日)〜3月23日(火) 会期中の3月17日の水曜日は定休日となりま
す。
「ヴァグリエ 子安一子 バッグ展」の詳細は、こちらでご確認ください。
2021年2月2日火曜日
「真木テキスタイルスタジオ ぬくもりの布と衣展」のお知らせ
シルクとウールの軽やかで温かいパンツやスカート、ワンピース。手紡ぎし たヒマラヤウールのコートやジャケットにパシミナのほっこり極上の触り心地のショールなど、素材を感じる冬衣が揃います。善光寺灯明まつりのごついでにお 出かけください。
会期 2月5日(金)〜2月16日(火) 会期中の2月10日の水曜日は定休日となります。
「真木テキスタイルスタジオ ぬくもりの布と衣展」の詳細は、こちらでご確認ください。
会期 2月5日(金)〜2月16日(火) 会期中の2月10日の水曜日は定休日となります。
「真木テキスタイルスタジオ ぬくもりの布と衣展」の詳細は、こちらでご確認ください。
2020年12月28日月曜日
「アート初場所展 2021」のお知らせ
先の見えない日々が続きますが、何か発見や小さな喜びを見つけられるような場を創っていきたいと思っております。お正月はやはり目出度い気分になっていただきたいので、楽しくエネルギーあふれる作品を見ていただきます。
参加作家
生井 巌(日本画) ナカムラジン(絵画・・陶器) 角居康宏(錫) おおらいえみこ(絵画・版画) オオライタロー(絵画・版画)
会期3日目の1月17日(日)午後2時から、ゆる茶会 初釜を催します。どなたでもお気軽にご参加ください。
同日の1月17日(日)午後4時からは、快楽亭狂志さん出演の新春落語会(お抹茶付き)も開催いたします。(定員は20名)
会期 1月15日(金)〜1月26日(火) 会期中の1月20日の水曜日は定休日となります。
「アート初場所展 2021」の詳細は、こちらでご確認ください。
参加作家
生井 巌(日本画) ナカムラジン(絵画・・陶器) 角居康宏(錫) おおらいえみこ(絵画・版画) オオライタロー(絵画・版画)
会期3日目の1月17日(日)午後2時から、ゆる茶会 初釜を催します。どなたでもお気軽にご参加ください。
同日の1月17日(日)午後4時からは、快楽亭狂志さん出演の新春落語会(お抹茶付き)も開催いたします。(定員は20名)
会期 1月15日(金)〜1月26日(火) 会期中の1月20日の水曜日は定休日となります。
「アート初場所展 2021」の詳細は、こちらでご確認ください。
2020年12月3日木曜日
「冬のプレゼント展」のお知らせ
今年の「冬のクリスマス展」 は、「小さなお守りのような、身近に置きたいもの、身に着けたいもの」と隠れテーマをもうけました。1年の締めくくりに大事な方に、またご自分へのプレゼ ントにと、心地よく上質な贈り物を集めました。どうぞお出かけください。
会期中の初日の12月5日、6日、12日、13日、19日、20日、22日は、山岸きよみさんが在廊しております。
会期 12月5日(土)〜12月22日(火) 会期中の12月9日と16日の水曜日は定休日となります。
「冬のプレゼント展〜贈りたいもの・贈られたいもの〜」の詳細は、こちらでご確認ください。
会期中の初日の12月5日、6日、12日、13日、19日、20日、22日は、山岸きよみさんが在廊しております。
会期 12月5日(土)〜12月22日(火) 会期中の12月9日と16日の水曜日は定休日となります。
「冬のプレゼント展〜贈りたいもの・贈られたいもの〜」の詳細は、こちらでご確認ください。
2020年11月13日金曜日
「Afa+lifeafa 真砂三千代 秋冬の衣展」のお知らせ
Afa+lifeafa 真砂三千代 秋冬の衣展を開催します。
今年はビビッドな色のニットも揃いました。
ライフアファ・オーガニックコットンの日常着と合わせて軽やかな着こなしをお楽しみ下さい。
会期中の11月15日(日)と16日(月)は、作家の真砂さんが在廊しております。
ご注文もお受けいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
会期 11月14日(土)〜11月27日(金) 会期中の11月4日と25日の水曜日は定休日となります。
「Afa+lifeafa 真砂三千代 秋冬の衣展」の詳細は、こちらでご確認ください。
今年はビビッドな色のニットも揃いました。
ライフアファ・オーガニックコットンの日常着と合わせて軽やかな着こなしをお楽しみ下さい。
会期中の11月15日(日)と16日(月)は、作家の真砂さんが在廊しております。
ご注文もお受けいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
会期 11月14日(土)〜11月27日(金) 会期中の11月4日と25日の水曜日は定休日となります。
「Afa+lifeafa 真砂三千代 秋冬の衣展」の詳細は、こちらでご確認ください。
登録:
投稿 (Atom)