2015年9月25日金曜日

「小山憲市紬織展」開催のお知らせ

小山憲市の仕事は、縞、格子など信州の上田紬の伝統を継承しながら、現代の女性が求める着物を目指してきました。胡桃、栗、柳、刈安、茜など草木の色の優しさが加わり、ぼかしやすくい織など繊細なデザインが一層の魅力を増しています。
皆様に手に取ってみていただきたいと思います。

会期 10月15日(木)〜10月22日(木)
「小山憲市紬織展」の詳細は、こちらでご確認ください。

2015年9月12日土曜日

「真砂三千代 秋の衣展」のお知らせ

秋風を心地よく感じる季節に向けて、ウールガーゼのブラウスや軽いダブルフェイスのチュニックを作りました。オーガニック・コットンで作るライフアファのニットやTシャツと組み合せて、シックな着こなしをお楽しみ下さい。

10月2日(金)と3日(土)、11日(日)と12日(祝・月)は作家の真砂さんが在廊しております。お気軽にお出掛けください。

会期中の10月12日(祝・月)15:00〜16:00まで、ぱてぃお大門中庭にて「表参道ギャラリー文化祭 布とからだを巡る旅〜ファッションショーとダンス」(入場無料)を開催します。東洋の衣の美を求めた「kimono afa」シリーズ。小山憲市の紬を使ったものなどを真砂三千代が着付けをします。

会期 10月日(金)〜10月13日(火) 10月7日(水)は定休日となります。
「真砂三千代 秋の衣展」の詳細は、こちらでご確認ください。

2015年8月21日金曜日

「生井 巌 展」開催のお知らせ

自在でありながら、見事に収まっている画面は、良寛の書を見た時の印象を思 い出しました。見たことのない絵です。ぜひご覧いただきたいと思っています。

会期 9月6日(日)〜9月21日(月・祝) 9月9日(水)・16日(水)は定休日となります。
「生井 巌 展」の詳細は、こちらでご確認ください。

2015年7月26日日曜日

「第5回 N-ART展2015」開催のお知らせ

毎夏恒例になりN-ART展も今回で5回目となりました。今年も、長野県内を中心に活動中あるいは長野出身の様々な年代、スタイルの作家たちによるペ インティング、版画、ドローイングなど多様な表現をご覧いただきます。

出品作家
飯島洋子(絵画/東京都在住)・小山利枝子(絵画/長野市)・ごとうなみ(絵画/長野市)・ナカムラジン(絵画・版画/御代田町)・中山徳幸(絵画/長野市)・疋田義明(絵画/長野市)・森泉智哉(絵画/御代田町)

8月9日(日) 14:00からゲストに本江邦夫(美術史家・多摩美術大学教授)を迎えギャラリートークを、その後にオープニング・パーティーも開催します。お誘い合わせて、お気軽にご参加ください。

会期 8月6日(木)〜8月18日(火) 8月12日(水)は定休日となります。
「第5回 N-ART展2015」の詳細は、こちらでご確認ください。

2015年7月25日土曜日

東京で開催される「信州の伝統工芸と出会う 〜唐木さちの野の花と器〜」のお知らせ

東京都中央区の銀座NAGANOで開催する「信州美しいきもの Vol.1」として雑誌などで活躍中の伊那市在住の花人・唐木さ ちさんが選んだ器に信州の夏の野の花を入れる「信州の伝統工芸と出会う 〜唐木さちの野の花と器〜」が開催されます。
唐木さちさんの講座とともに、唐木セレクトの信州各地の伝統工芸と作家たちの器の展示販売もいたします。

会期 8月1日(土)〜8月3日(月) 
「信州の伝統工芸と出会う 〜唐木さちの野の花と器〜」の詳細は、こちらでご確認ください。

2015年7月4日土曜日

「帯のまわりの愉しみ展」のお知らせ

着物姿のポイントは帯。帯びまわりの小物の 取り合わせも楽しみのひとつです。今回はガラス、金工などいろいろな素材の帯留め、帯締め、帯揚げなどの小物もご紹介します。

会期初日の7月18日(土)の午後2:00からゲストに北沢房子(文筆家)、羽島英子(建築家)、赤沼真知子(英語教師・料理教室主宰)をお迎えしての「着物トーク」があります。お茶とお菓子をご用意しております。お気軽にご参加ください。

会期 7月18日(土)〜7月31日(金) 7月22日(水)と29日(水)は定休日となります。
「帯のまわりの愉しみ展」の詳細は、こちらでご確認ください。

2015年6月20日土曜日

「夏の衣と小物展」のお知らせ

真砂三千代さんのシンプルな服に、大谷敬司さんのカラフルなストールやバッグで爽やかな季節の装いを楽しんでいただきます。夏のタウン&リゾート にもぴったりの洋服や小物がそろいます。どうぞお出かけください。

今回は特別出品としまして、タ イ・チェンマイにあるバーンロムサイにもご参加いただきます。

会期 7月3日(金)〜7月14日(火) 7月8日(水)は定休日となります。
「夏の衣と小物展」の詳細は、こちらでご確認ください。